
ブログ(Wirelessのおと)
-
NATのはなし
ブログNAT(Network Address Translation)は幸か不幸か、いまのインターネットには不可欠になってしまった技術です。今回はこのNATのはなしですが、NATの話に入る前に「そもそも元のIPネットワークとはどういうものだったのか」という解説も行います。
規格 技術解説 -
Wi-Fiローミングのはなし
ブログローミング(Roaming)は特に業務用無線LANで重要で、かつ複雑で問題を起こすことの多い機能です。今回はこのローミングの話です。
規格 技術解説 -
WPA3のはなし
ブログしばらくWi-Fi以外の無線の話が続いていたので、久しぶりにWi-Fiに話を戻してみます。今回のお題は2018年に制定された比較的新しいセキュリティ仕様、WPA3です。いきなりWPA3に入る前に、WEPからWPA2に至るまでのおさらいからはじめてみます。
技術解説 セキュリティ -
IEEE 802.11ahの細かいはなし
ブログ2014年に「無線規格の仕様書を読んでみる」というブログタイトルでIEEE 802.11ahを取り上げたことがありますが、もう8年も昔の話となりました。IEEE 802.11ahは2016年に正式仕様がリリースされ、サイレックスでもこの無線規格に対応した無線LANモジュール「SX-NEWAH」を2019年に北米で先行発売しました。
規格 技術解説 -
IEEE802.11sメッシュのはなし(2)
ブログ今回は実際にLinuxを使ってIEEE802.11sメッシュを動かしてみます。弊社製品BR-400ANについても少し言及します。
規格 技術解説 メッシュ -
IEEE802.11sメッシュのはなし(1)
ブログIEEE802.11s規格はIEEE802.11無線LAN(Wi-Fi)の拡張仕様で、メッシュ通信を実現するものです。今回はこのIEEE802.11sの話です。
規格 技術解説 メッシュ -
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6/6E)のはなし
ブログIEEE802.11axはIEEE802.11ac(2013)に続く次世代Wi-Fi規格です。「Wi-Fi6」とか「Wi-Fi6E」と呼ばれることもあり、どの用語がどの仕様範囲を指しているのか、従来の(IEEE802.11ac / Wi-Fi5)から具体的に何がどう変わったのか少々わかりにくいかも知れません。今回はこのお話です。
規格 技術解説 -
5G携帯のはなし(3)
ブログ5G携帯のはなし(1)では各世代ごとの携帯電話通信規格の歴史と概略、(2)では4G-LTEと5Gの通信規格の概略について解説しました。今回はもっと広い視点で見た、通信システムとしての5Gの話です。
規格 技術解説 5G携帯 -
5G携帯のはなし(2)
ブログ前回は1Gから5Gまで、携帯電話の歴史についてざっと振り返ってみました。今回は5Gの技術解説ですが、その前に4G-LTEを解説したあと5Gで何が変わったかについて解説します。
規格 技術解説 5G携帯 -
5G携帯のはなし(1)
ブログ諸般の事情で3年ほど休止していた本ブログ「Wirelessのおと」を再開することになりました。最初の話題は今話題騒然?の5G携帯です。第一回では5Gの話題に入る前に、1G~4Gまでの携帯電話の歴史を軽く振り返ってみようと思います。なお、電話系の話題にはやたらめったら略語が使われるので、文中ではいちいち解説せず巻末にまとめて示します。
規格 技術解説 5G携帯