長期供給

弊社は、産業・医療を中心とした機器のライフサイクルが長いお客様向けに、以下の仕組みやプロセスを組み合わせることで、弊社製品をご採用のお客様の機器・システムが、市場で長期間供給を実現する様々な取り組みを実践しています。
長期稼働が可能な製品設計と量産品質

- 弊社製品は、製品の種類・回路規模により一部変動するものがありますが、原則、お客様機器の寿命に見合った長期間の信頼性が提供できる設計と部品選定をしています。
- 出荷する製品の保証期間は、一部の製品を除き原則5年間の無償保証期間を設けています。
- 追加費用で保証期間が延長される他社製品とは異なり、弊社はお客様の「当たり前」を正しく理解し、提供する量産品質をお約束しています。
キーパーツのライフサイクルマネジメント

- ワイヤレチップを中心としたRF部品やCPU部品は、その寿命が製品やメーカの対象マーケットやアプリケーション、企業ポリシー毎に大きく異なります。
- これらの部品の変更が発生した場合は、搭載製品が取得しているEMC規格や、無線の電波法準拠の認証の再取得を伴い。予測できない開発コストの増加と顧客の混乱、またその対応期間に競合企業の参入する隙間をつくるリスクがあります。
- 弊社では、簡単には再設計ができないこれらのキーパーツは、協業アライアンスメーカのロードマップ、グローバルに点在する代理店パートナーとの情報連携により、最大限の長期運用が可能となる選択肢を選定しています。
搭載部品のEOL発生時

万一、主要な搭載部品のEOLが発生した場合、お客様ニーズ、対象ベンダポリシー、市場状況を鑑み、以下の最適案を組み合わせてご提案することでお客様製品の継続出荷を支援します。
機能互換の後継製品提案
原則、ご採用製品と同等あるいは上位互換機能提供が可能な製品をご提案します。
対象製品の継続供給
対象部品の寿命とは個別に、弊社のリスクで個々の製品ライフサイクルコミットメントに基づき、対象製品を継続的に生産・供給を実施します。
最終需要に対するサプライチェーンマネジメント
- 最終需要部品の購入が発生する場合は、個々にお客様と協議のもとに弊社にて、お客様製品が最長の寿命維持ができるよう、調達・納入条件の最適化を行います。
- 弊社にて最終需要部品在庫の長期保管サービスの提供も可能です。製品によりこれらの条件は異なります。詳しくは弊社までお問合せください。