ウイルスバスター2007でのファイアウォール例外登録について
ご使用いただいておりますパソコンにウイルスバスター2007がインストールされている場合には、デフォルトのファイアウォール設定のままではSX Virtual Link(または PRICOM USB Utility)での弊社製品への通信が遮断されてしまい、製品の検索、接続できない現象が発生します。
この場合には、ウイルスバスター2007にファイアウォールの例外登録を行うことにより問題を回避することが可能です。
以下に、ウイルスバスター2007でファイアウォールの例外登録を行う方法について記載いたします。
自動登録方法
(1)ウイルスバスター2007ワーニング
ウイルスバスター2007のパーソナルファイアウォールが有効となっているパソコンで、 SX Virtual Link(または PRICOM USB Utility)を起動し、USBデバイスに接続を行うと、上記のワーニングが2回表示されます。
それぞれ「詳細を表示」をクリックしてください
(2)ワーニング詳細
詳細情報を確認し、以下の情報と一致する場合は「許可」をクリックしてください。
ソフトウェア:システムプログラム
危険度:不明
- ポート:19540
- プロトコル:UDP
- 接続先IPアドレス:プリントサーバのIPアドレス
ソフトウェア:システムプログラム
危険度:不明
- ポート:19540
- プロトコル:TCP
- 接続先IPアドレス:プリントサーバのIPアドレス
※自動登録された内容は、パーソナルファイアウォール例外ルール(プログラム)内に「システムプログラム」という名前で登録されます。
手動登録方法
(1)ウイルスバスター2007の設定画面表示
パソコン上に常駐しているウイルスバスター2007の常駐アイコンを右クリックし、 「メイン画面を起動」を選択し、ウイルスバスター2007の設定画面を表示させてください。
(2)メイン画面の起動
ウイルスバスター2007の設定画面より、「不正進入対策/ネットワーク管理」をクリックしてください。
(3)パーソナルファイアウォール設定画面表示
パーソナルファイアウォールの現在のプロファイルを確認し、「設定」をクリックしてください。
(4)パーソナルファイアウォールのプロファイル設定
現在のプロファイルを選択し、「編集」をクリックしてください。
(5)例外ルール(プログラム)の追加
「例外ルール(プログラム)」を開き、「追加」をクリックしてください。
(6)例外ルールの追加編集
「例外ルールの名前」に任意の名称を入力してください。
※ここでは"SXUPTP Driver"とします。 対象を「システムプログラム」とし、以下の2つのルールを追加してください。
- TCP 19540ポート(送信)の除外
- UDP 19540ポート(受信)の除外
SXUPTP Driver(プロトコル)の送信パケットの除外
一般 | 方向:送信にチェックを入れてください アクセス処理:許可にチェックを入れてください。 |
---|---|
プロトコル | タイプ(Y):TCPを選択してください。 |
ポート | 「指定のポート(S)」にチェックを入れ、「19540」と入力してください。 |
IP設定 | タイプ(P):「すべてのIPアドレス」を選択し、「IPv4」にチェックを入れてください。 |
上記の各項目の入力を行い、「OK」をクリックすることで例外ルールの追加が行われます。
SXUPTP Driver(プロトコル)の受信パケットの除外
一般 | 方向:受信にチェックを入れてください アクセス処理:許可にチェックを入れてください。 |
---|---|
プロトコル | タイプ(Y):UDPを選択してください。 |
ポート | 「指定のポート(S)」にチェックを入れ、「19540」と入力してください。 |
IP設定 | タイプ(P):「すべてのIPアドレス」を選択し、「IPv4」にチェックを入れてください。 |
上記の各項目の入力を行い、「OK」をクリックすることで例外ルールの追加が行われます。
(7)例外ルール(プロトコル)の追加確認
上記で設定した例外ルールが追加されていることを確認し、「OK」をクリックしてください。
(8)例外ルール(プログラム)の追加確認
上記で設定した例外ルールが追加されていることを確認し、「OK」をクリックしてください。
(9)登録した例外ルールの適用
プロファイル選択画面に戻りましたら「OK」をクリックしてください。
ファイアウォール設定を有効にしていただければ例外登録の作業は終了です。
ファイアウォールの例外登録後にSX Virtual Link(または PRICOM USB Utility)での弊社製品の検索、接続が可能になります。