デバイスサーバ
DS-510
ギガビット対応 USBデバイスサーバ
在庫限り


USBデバイスサーバのベーシックモデル
PCの周辺機器にはさまざまなものがあります。プリンタ、スキャナ、デジタルカメラ、ハードディスク、カードリーダなど。通常、これらUSB機器はUSBケーブルでPCのUSBポートに直結して使用します。 USBデバイスサーバは、このUSBケーブルをネットワークに変換します。そのためUSBケーブルの最長5mの制限がなくなり、PCから離れた自由な場所にUSB機器を設置することができます。また、USBデバイスサーバを使ってLAN接続したUSB機器は、あたかもPCにUSBケーブルで接続しているかのように利用できるので、USB機器のドライバはもちろんUSB機器付属のアプリケーションソフトウェアもそのまま利用することが可能です。 本製品は、高速データ転送を実現可能とするギガビットイーサネットに対応しています。更にフルスピード及びハイスピードまでアイソクロナス転送対応することで、USBオーディオやWebカメラにも適合しています。
※アイソクロナス転送とは
連続的かつリアルタイム性を必要とするUSBのデータ転送方式のことで、WebカメラやUSBスピーカなどのUSB機器に多く使われています。
非常にシビアな伝送方式ですので、導入には事前にご評価されることをおすすめします。
特長
ギガビットイーサネットに対応
ギガビットイーサネット(1000BASE-T)に対応しており、高速データ転送を実現しています。100BASE-TX/10BASE-Tにも対応しています(自動認識)。
簡単設定
DHCPサーバがネットワーク環境にあれば、本製品をネットワークに接続するだけで使用することができます。また、DHCPサーバがネットワーク環境にない場合でも、弊社ホームページからフリーダウンロード可能なソフトウェア「Device Server Setup」を使用すれば、画面上に表示される質問に答えていくだけで簡単に設定を行うことができます。
USBデバイスサーバ機能
本製品のメイン機能です。
- アイソクロナス転送モードに対応
データ転送の連続的かつリアルタイム性を必要とするWebカメラやUSBスピーカなどのUSB機器もネットワーク環境で利用することができます。フルスピード及びハイスピードのどちらにも対応。 - ソフトウェア「SX Virtual Link」 弊社ホームページからフリーダウンロード
- 自動プリンタ接続機能
SX Virtual Linkで本機能の設定を行なうと設定されたプリンタに対する、印刷実行を自動検知して、「接続」→「印刷」→「切断」を行います。これによりデバイスサーバ機能でもプリントサーバの様に利用できます。
※ SX Virtual Link <Windows版> Ver 3.7.2以降に対応
※ SX Virtual Link <Macintosh版> Ver 3.6.2以降に対応
※ 接続するプリンタによっては、自動プリンタ接続機能がご利用頂けない場合があります。
プリントサーバ機能
- Standard TCP/IP印刷(LPR/IPP/RAW)に対応
本製品は、一般的に使用されているネットワーク印刷プロトコルである「Rawモード印刷」「LPR印刷」「IPP印刷」に対応しています。本製品にプリンタを接続している場合は、Windows標準の印刷機能を使って印刷を実行することもできます。 - Ecoモードに対応
デバイスサーバを一定時間ご利用されていない場合、USBバスパワー給電をストップし、節電効果を得ることができます。利用再開時には自動的にUSBバスパワー給電が開始されます。
USBデバイスサーバとは?
USB機器を簡単にネットワーク対応させることができるUSB Virtual Link Technology®(USB仮想化技術)を利用するためのネットワーク機器です。当社のUSB Virtual Link Technology®(USB仮想化技術)は、プリンタやスキャナ、ハードディスク、カードリーダなどの様々なUSB機器が、ネットワーク上で、あたかもUSBケーブルをつないでいるかのように利用できる技術です。これにより、複数人でUSB機器を共有したり、USB機器を離れた場所に設置して利用することができます。
SX Virtual Linkとは?
USB Virtual Link Technology®(USB仮想化技術)を利用するためのアプリケーションソフトウェアです。SX Virtual Linkを利用することで、USBデバイスサーバに接続したネットワーク上の任意のUSB機器を、パソコンからリモートでUSB接続できるようになります。

- ネットワーク上の本製品および接続されたUSB機器を検索し、メイン画面に一覧表示します。
- 他のユーザが共有USB機器を使用中の場合、切断要求のメッセージを送信することができます。
- USB機器に対してリモートで接続/切断等の操作ができます。
仕様
型番 | DS-510 |
---|---|
有線LANインタフェース | RJ-45×1 10Base-T / 100Base-TX / 1000Base-T(自動認識) |
デバイスインタフェース | USB×2 (USB2.0 Hi-Speed Type-A) ※1 |
スイッチ | プッシュスイッチ×1 |
LED | RJ-45×2 |
動作環境条件 | 温度条件:0~+40℃ |
湿度条件:20~95%RH(結露なきこと) | |
保存環境条件 | 温度条件:-10~+50℃ |
湿度条件:20~95%RH(結露なきこと) | |
電源 | AC100Vアダプタ、DC 5V |
最大消費電力 | 3.5W (DC5V, 0.7A) (USBバスパワーを除く) |
外形寸法 | 約100×100×25.5mm(本体のみ、突起物除く) |
重量 | 約96g(本体のみ) |
同梱物 | 本体、ACアダプタ、セットアップガイド |
各種取得規格 | VCCI Class B、FCC Class B、ICES Class B、CE Class B、RoHS |
保証期間 | 5年 |
JANコード | 4944406005121 |
標準価格 | ¥9,400(税別) |
セキュリティ | ・IPアドレスフィルタ ・ポートフィルタ |
対応ソフトウェア | SX Virtual Link Device Server Setup |
対応OS | Windows 11 Windows 10 (32/64bit) Windows 8/8.1 (32/64bit) Windows 7 (32/64bit) Windows Server 2019, Windows Server 2016 Windows Server 2012R2, Windows Server 2012 Windows Server 2008R2 Mac OS X(PowerPC:Ver 10.3.x~Ver 10.5.x, Intel:Ver 10.4.4~Ver 10.14.x) |
注釈 | ※1:バスパワーの供給電力は2ポート合わせて1Aとなります。 |
記載された社名及び製品名は各社の登録商標または商標です。
改良のため、予告なく仕様を変更することがあります。
関連製品
-
DS-700AC
エンタープライズセキュリティ搭載
USB3.0対応 無線デバイスサーバ -
DS-700
USB3.0対応 デバイスサーバ
-
DS-600
高速転送&エンタープライズセキュリティ対応
USB3.0デバイスサーバ -
DS-520AN
IEEE 802.11a/b/g/n & エンタープライズセキュリティ対応
USB2.0 デバイスサーバ -
SD-330AC
IEEE 802.11ac対応
RS-232C シリアルデバイスサーバ -
SD-300
RS-232C シリアルデバイスサーバ
シリアル通信を仮想化 -
sESS(silex Embedded Software Suite)
USBデバイスサーバ機能をはじめ、サイレックスのコア技術を容易にターゲット機器内に機能実装
関連情報
-
USBデバイスサーバ導入のメリット
USBデバイスサーバを使用することによるメリットを分かり易くご紹介します。
紹介ページへ -
USB・シリアル仮想化
USBやシリアルインタフェースを持つ機器を、ネットワーク環境下で、あたかもケーブルでPCにつながれているかのように使うことができる技術。
紹介ページへ -
デバイスサーバを使用したLAN二重化
ネットワークの負荷分散や障害対応、個人情報取り扱い(セキュリティ対策)向けに、USBデバイスサーバを使用したLAN二重化についてご紹介します。
紹介ページへ -
特集:テレワーク支援
速やかに快適なテレワーク環境へ切り替えられるネットワーク製品メニューをご紹介します。
紹介ページへ -
評価機・販売パートナー
取り扱い販売店・サイト一覧を掲載しています。
紹介ページへ