タブレット端末の画面をワイヤレスで大画面に表示
~「地デジスレートPC」で新しい授業スタイルを~
豊田市役所 教育センター様

豊⽥市役所 教育センター様に『Network Display Adaptor SX-ND4050G』(以下、NetDA)が採⽤されました。
導⼊先の⼩中学校では先⽣が使⽤するタブレット端末の映像を⽣徒が⾒ることができず、デジタル教科書の利便性を⼗分に発揮できていませんでした。
NetDAを使⽤することで、先⽣の持つタブレット端末画⾯を導⼊済みの⼤画⾯地デジテレビに映せるようになり、⽣徒の学習意欲の向上と、先⽣⇔⽣徒間のコミュニケーション促進につながりました。
導入先 | : | 豊⽥市 ⼩中学校 102校 |
導入製品 | : | Network Display Adaptor SX-ND4050G 約300台 |
採用目的 | : | デジタル教科書の画⾯を⼤画⾯で⽣徒と共有する |
採⽤時期 | : | 2013年9⽉ |
採用前の課題
- タブレット端末のデジタル教科書の画⾯を⼿軽に⼤画⾯へ映せない。
- また、PCから画⾯を映すとなると、ケーブルの引き回しの⾯倒さや準備に掛かる時間で授業時間への圧迫が懸念されていた。
- 導⼊済みの⼤型ディスプレイの有効な使い道が拡がらなかった。

採用後のメリット
お客様の声
豊田市役所 教育センター
山本 肇 様
既存の地デジテレビに、デジタル教科書を映すことができる授業を実施できるようになり、地デジテレビを⼗分に活かせる授業が出来るようになりました。
机間巡視が容易に出来ることで、良いまとめをしている⼦どものノートをその場で⼤画⾯に表⽰できることで、時間や集中⼒を奪うことなく⼦ども達に共有でき、⼤変便利になりました。また、体育の時間などでも⼦ども達同⼠で撮影した動画を⼤画⾯で確認することが容易にできるようになり、予想以上に活躍しています。
豊⽥市では「地デジスレートPC」として既存機器と新技術を融合して、新しい授業スタイルを実施できるようになりました。
