CSR(環境への取り組み)
環境方針
当社は、人々にコンピュータやネットワークをより身近に感じてもらい、大きな感動を与えるような製品やサービスを継続的に提供する事を使命として事業を行っていきます。
その活動を通じて、より豊かな社会の実現に貢献していきます。
この考えのもとに、地球環境保全は当社としての社会的責任と認識し、地球環境との共存の実現に向けて、法及びその他の必要な要求事項を遵守し、環境保全活動に取り組みます。
- 環境マネジメントシステムの継続的改善を行うとともに、汚染の防止を図ります。
- 製品への有害物質の使用廃止を目指し、環境に適合した製品を提供していきます。
- 省エネルギー、省資源及び廃棄物削減に取り組み、環境にやさしい企業を築きます。
サイレックス・テクノロジー株式会社
推進体制

職制を通じた日常の活動と委員会・チームを通じた横断的な活動により環境保全活動を全社的に推進しております。
環境マネジメントシステム
ISO14001認証取得
環境マネジメントシステムに関する国際規格であるISO14001の認証に対して、2004年3月に旧生産拠点であるD&Mセンター(現けいはんな本社)において認証取得し、さらに2006年3月には本社(現けいはんな本社)及び東京オフィスを含む全社へ拡大展開し、全社としてISO14001:2004を認証取得しています。
ISO14001(2004)認証取得
2004年3月:D&Mセンター取得、2006年3月:全社取得
登録証番号:JQA-EM3813
環境に配慮した生産活動
企業内活動における環境保全として、CO2排出量(電力使用量)の削減、資源(紙)の使用量削減、廃棄物の削減などに取り組んでいます。




※2008年よりリサイクル率で管理。
環境教育
全従業員(パート、派遣社員含む)の環境問題に対する意識の向上と具体的推進のため、新入社員教育、技術・技能教育、内部監査員教育、一般教育などの環境教育を実施しています。
環境に配慮した製品づくり
RoHS指令への対応
当社はRoHS指令で規定された化学物質及び当社独自の管理基準を設けた化学物質の全廃を目指した活動に取り組んでおります。この活動は、ものづくりにかかわるすべての部門(営業・企画・設計・資材・製造・品質保証)が連携して推進しています。
新RoHS2等と呼ばれる欧州RoHS指令 (EU)2015/863(当社独自の管理基準を設けた化学物質含む)への対応は、2018年7月に完了し2019年7月時点、一部OEM製品を除くすべての製品が対応しております。
- RoHS指令
- 2006年7月1日からEUで施行された電気・電子機器における鉛、カドミウム、水銀、六価クロム、ポリ臭化ビフェニール(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の使用を禁止・制限する指令で2013年1月3日にはRoHS2へ改定され、2019年7月22日からフタル酸エステル4物質(DEHP,DBP,BBP,DIBP)が対象に追加された新RoHS2が施行。
WEEE指令への対応
当社は、WEEE指令で規定された製品の回収・リサイクルに対する活動に取り組んでおります。
2005年8月13日以降、EU向け製品に対して左記のロゴマークを表示しております。
- WEEE指令
- 使用済み電気・電子機器の回収・リサイクルをメーカに義務付けるEU指令をいう。
2005年8月13日からメーカ義務が開始されている。
silex環境ラベル
当社の製品において包装パッケージ及びカタログ等の広告媒体に、このマークが表示されている製品は、当社が定める環境ガイドラインに適合している事を示します。
当社が定める環境ガイドラインは以下の6項目です。
ガイドライン項目 | 評価項目 |
---|---|
部品・材料調達 | RoHS規制に基づく禁止10物質、及び自社禁止物質を含まない部品を採用している |
開発・製造工程 |
|
包装・流通 |
|
省エネルギー性 |
以下いずれかの対応をしている
|
使用済み製品リサイクル |
|
その他 | マニュアル類は再生紙を使用している |