前回は 802.11a/g 以降で使われている直交周波数分割多重変調方式 OFDM について解説しましたが、今回は OFDM と対極をなす(概念でありながらよく混同されている)「周波数拡散方式」について簡単に解説します。
続きを読む:変調のはなし(3)
802.11a/g 以降の無線 LAN では OFDM という技術が使われています。OFDM とは Orthogonal Frequency-Division Multiplexing の略で、日本語では直交周波数分割多重変調と訳されます。とはいえ、これでは何のことだか判りません。書籍やネットの解説を読んでも、すぐに難しそうな数式が出てきて頭がオーバーフローしてしまいます。今回はこの OFDM をなるべく平易に解説してみます。
続きを読む:変調のはなし(2)
無線 LAN はデジタルデータを電波に乗せて伝達するシステムです。しかし、「0」と「1」のデータがどうやって電波になって飛んでゆくのでしょうか。今回はこの原理をできるだけ簡単にご紹介しようと思います。
続きを読む:変調のはなし(1)
今回は Bluetooth 編の締めくくりとして、WiFi と Bluetooth の共存問題について解説してみます。
続きを読む:Bluetoothのはなし(5)
Bluetooth の話が一段落したところで、今回は少し PAN (Personal Area Network) についての話をしたいと思います。
続きを読む:WPAN のはなし
前の5件
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次の5件
最新の記事
カテゴリ
バックナンバー