Wireless・のおと

サイレックスの無線LAN 開発者が語る、無線技術についてや製品開発の秘話、技術者向け情報、新しく興味深い話題、サイレックスが提供するサービスや現状などの話題などを配信していきます。

EAPのはなし(2)

2013年10月28日 11:00
YS
前回は PSK(WPA パーソナル) と EAP(WPA エンタープライズ) が何故・どう違うのかという話、EAP/802.1X/RADIUS の簡単な紹介、そして無線 LAN では片道認証の EAP-MD5 では不十分という話を解説しました。今回はいよいよ各種の EAP 認証プロトコルについて紹介してゆきます。

続きを読む:EAPのはなし(2)

EAPのはなし(1)

2013年9月18日 17:30
YS
「エンタープライズセキュリティ」は無線 LAN の魔境です。ある時は「EAP」と呼ばれ、またある時には「802.1X」とも呼ばれ、AP 側の設定には「RADIUS」という項目があったりもしますが、一体それらがどういう関係にあるのか正しく理解している人は少ないような気がします。今回は複数シリーズに分けてこれを解説してゆきたいと思います。

続きを読む:EAPのはなし(1)

セキュリティのはなし

2013年8月26日 10:30
YS
今回はセキュリティの話です。セキュリティといえばすぐに「暗号」を連想する人も多いでしょう。確かに暗号はセキュリティの根幹をなすコンポーネントですが、しかし暗号=セキュリティではありません。通信の世界では暗号化よりもむしろ認証が大切で、認証のない暗号化は半ば無意味とまで言われています。何故そういう話になるのか、今回はこれを解説してみます。

続きを読む:セキュリティのはなし

対数とデシベルのはなし

2013年7月24日 10:30
YS
我々無線屋は「デシベル(dB)」という単位を多用します。「RSSI -60dB」だとか「最大出力 14dB」「スプリアスマージン 5dB」「アンテナ利得 3dB」などと言ったりします。しかしデシベルっていったい何なんでしょうか。今回は対数とデシベルの話について、少し数学遊びを交えながら紹介します。

続きを読む:対数とデシベルのはなし

変調のはなし(4)

2013年6月19日 10:00
YS
難しい話が続いたので、今回は息抜きです。

その昔、無線はおろか電線を使った通信網(電話ではなく、モールス符合の電信)すら無かった時代、「腕木通信」というシステムが主にヨーロッパで使われていました。軍艦の間で行われていた手旗信号を大型化・固定設備化したもの、と考えて貰えばわかりやすいかも知れません。
今回はこの腕木通信を例にとって、OOK, ASK, FSK などの変調方式と、「シンボルと情報量」という概念について説明してみようと思います。

続きを読む:変調のはなし(4)

最新の記事

カテゴリ

バックナンバー