Bluetoothのはなし:バックナンバー
今回は Bluetooth 編の締めくくりとして、WiFi と Bluetooth の共存問題について解説してみます。
続きを読む:Bluetoothのはなし(5)
BlueZ は Linux および Android で動作するオープンソースの Bluetooth プロトコルスタックです。Bluetooth の実装系としては最もポピュラーなもののひとつだと思いますが、BlueZ に関する解説は日本語はもちろん英語でも非常に限られています。今回はこの BlueZ について簡単な解説を行います。
続きを読む:Bluetoothのはなし(4)
Bluetooth +HS は Bluetooth 3.0 で新たに追加された「超高速モード」です。今回はこの +HS についての話を幾つかご紹介したいと思います。
続きを読む:Bluetoothのはなし(3)
Bluetooth 4.0 は 2011 年 6 月に公開された、現時点における Bluetooth の最新仕様です。4.0 の特徴は「Low Energy(LE)」と「アトリビュート(ATT)」という仕様を取り入れたことですが、今回はこの2点に重点を置いて解説します。
続きを読む:Bluetoothのはなし(2)
Bluetooth は 1994 年にスウェーデンのエリクソン社によって開発された短距離無線通信規格で、2.4GHz 帯、1MHz 帯域幅の GFSK 変調、79 チャンネルの周波数ホッピング拡散を用いています...というような解説はネット上の其処此処に転がっていますが、そこから先の情報はあまり見かけません。Bluetooth でスマートフォンにヘッドセットやキーボードをつなげることは判っていても、その中身がいったいどんな原理で動いているのかはあまり知られていないと思います。今回は Bluetooth の中身について紹介したいと思います。
続きを読む:Bluetoothのはなし(1)
1
« ワイヤレス・のおとメディア小論 |
メインページ |
アーカイブ
| 無線LAN が目指すもの »
最新の記事
カテゴリ
バックナンバー